「夏太り」という言葉もあるほど、夏になると体重が増える、脂肪がついたのがわかる、という状態を感じることがあります。
夏バテ気味になりやすく食欲が低下しているようにも感じられますが、なぜ夏は太りやすいのでしょうか?
夏に太る原因を知って、食べ物から体質改善を図ってみましょう。
目次
夏に太りやすくなるのはなぜ?
夏はなぜ太りやすいのでしょうか? 夏太りしてしまう原因をご紹介します。
- 暑さで基礎代謝が下がる
- 活動量が他の季節に比べると少なくなる
- 夏バテから栄養失調になりやすい
暑さで基礎代謝が下がる
夏はとにかく気温と湿度が高いですよね。
汗をたくさんかきますし、代謝が良くなっているようにも感じられます。
しかし、実際には体内のエネルギーを消費しなくても体温調節ができてしまうため、夏は基礎体温が下がる季節なのです。
夏と冬とでは、冬の方が体温を維持しようとするため代謝が活発になります。
夏は、暑さから汗をたっぷりかくためカロリーを消費しているように感じます。
でも実は基礎代謝が下がっており、いつの間にか太りやすい身体になってしまうのです。
活動量が他の季節に比べると少なくなる
夏は、暑さから活動量が他の季節に比べると少なくなります。
外で活発に運動をすることもなくなりますし、できるなら冷房のきいた部屋でのんびり過ごしたいと考える人が多いでしょう。
厳しい暑さから、自然と活動量が減ってしまうため、体に脂肪も溜めこみやすくなります。
夏バテから栄養失調になりやすい
夏は、夏バテの症状で悩む日も出てきます。
夏バテになると食欲が低下したり、食生活が偏ってしまいます。
ここから、栄養失調に陥るケースも多いです。特に汗をたくさんかくことで、ビタミンやミネラルが失われていきます。
そのため、食事の中でビタミンやミネラルをきちんと摂取できていないと栄養失調状態に陥ってしまい、体は太りやすくなるのです。
夏は食べ物から体質改善を図ろう!
夏に太りやすくなる原因は、基礎代謝の低下や過ごし方、食事内容などが影響しています。
夏バテになったり、食欲にムラが出たりといった中で、食事内容に気をつけながら過ごすようにしましょう。
そうすることで、夏に太りやすいという症状から開放されます。
- ビタミンB1とビタミンB2を積極的に摂取しよう
- ミネラルを補給するには、野菜が欠かせない!
- 炭水化物の食べ過ぎにも注意しよう
- 利尿作用がある食べ物でむくみを解消
ビタミンB1とビタミンB2を積極的に摂取しよう
夏バテ対策や疲労回復、栄養失調などを解消してくれるものに、ビタミンB1とビタミンB2があります。
ビタミンB群は脂肪の燃焼を高める効果があり、夏太り対策には欠かせない存在と言えます。
なかでもビタミンB1に脂肪を溜めにくくする働きがあるとされているので、夏のメインディッシュには豚肉を利用してみましょう。
栄養素 | 含まれている食材 |
---|---|
ビタミンB1 | 豚肉、ブロッコリーやニンジンなど色の濃い野菜 |
ビタミンB2 | レバーや納豆 |
ミネラルを補給するには野菜が欠かせない!
夏太り解消に欠かせないビタミンやミネラル、野菜をたっぷり食べてミネラルも補給してみましょう。
ミネラルは6大栄養素の1つにも含まれており、私たちの体にとって欠かせない存在です。
カルシウムやナトリウム、リン、マグネシウムなどがミネラルに含まれ、野菜をたっぷり摂取することでミネラルを補給できます。
緑黄色野菜を意識して食べると、ミネラルはしっかり補うことができます。
成人の野菜の摂取量は、1日350gが目安。どんな食材に、これだけの量が含まれているのかというと・・・
食材 | 350gのミネラルを摂取できる量 |
---|---|
ニンジン | 中サイズを2分の1本 |
ブロッコリー | 3房 |
ピーマン | 中くらいのサイズを3個程度 |
こうした食材を、日々の食事の中にちょっとでも加えるとミネラルを補給することができるでしょう。
ただ、夏場に生野菜ばかり食べていると体を冷やしてしまうので、できれば温野菜サラダや具沢山スープ、煮物などから野菜を摂取するようにしましょう。
体を冷やさない食べ方をすることで、より痩せやすい体に近づけます。
炭水化物の食べ過ぎにも注意しよう
夏は食欲が低下する反面、冷たい麺類やカレーなどはついつい食べてしまいます。
のどごしの良い麺類に、スパイスの効いたカレーライスなどは食欲も湧いてきます。
その結果、炭水化物の食べ過ぎになる恐れもあるので、注意しましょう。
炭水化物の量に気をつけながら、野菜も必ず一緒に食べるのがポイントです。
夏野菜たっぷりのカレーライスや、冷やし中華にトマトやキュウリなどの具をたくさん乗せるなど・・・。
炭水化物だけにならないように、野菜を加えるよう意識するだけでも夏太り解消につながります。
利尿作用がある食べ物でむくみを解消
夏は水分を多く摂るため、むくみやすくなります。
そこで、利尿作用がある食べ物を積極的に取り入れてみましょう。
スイカやキュウリといった夏を代表する野菜は、カリウムを豊富に含むのでむくみ解消に適しています。
夏にさっぱりと食べられるものなので、自然と食欲も湧いてくるでしょう。
また、むくみ解消だけでなく便秘解消に良い食べ物も摂取するとよいですね。
老廃物が溜まっていると太りやすくなるので、バナナやごぼう、玉ねぎといった食材もメニューに取り入れてみてください。
バナナは手軽に食べられて栄養価も高い食材なので、常備しておくといつでも食べられるでしょう。
夏ならではの野菜や体内をきれいにしてくれる食べ物に目を向けて日々の食事を摂ることで、夏太りせずに済みます。
ぜひ、毎日の食事の中で体の中をきれいにしてくれるものを食べてみましょう。
夏太り解消は食べ物だけでなく・・・
夏はたくさん汗をかくので痩せやすい季節だと思いがちですが、実際には代謝が下がる季節であり、運動量も減るため太りやすい季節なのです。
そのような夏の体の特徴を押さえた上で、食べ物から体質改善を図ってみましょう。
夏は食べ物を意識して、元気に乗り切れるよう工夫していきたいですね。
そして、涼しい部屋の中でもできるような運動も取り入れると、さらに太りにくい体に近づけるでしょう。