目次
むくみ解消には血流改善とリンパの流れ改善を
エスシートにお越しいただいているお客様のなかでも『むくみがひどい』と悩んで脚のだるさを訴えられる方が非常に多いです。そこで『むくみ』と『リンパケア』のお話しをしたいと思います。
むくみの原因は「リンパの詰まり」と「血行不順」です。これらを改善することでむくみを解消することができます。それでは詳しく解説していきます。
むくみとは?
むくみとは『浮腫み』と書き、医学的には浮腫(ふしゅ)と呼ばれています。なんとなく水分によって腫れているというのはご存知だと思いますが、痛みはないものの足がむくんで靴が入らない、顔がむくんで外出もできない…など多くの女性の悩みとなっています。
むくみの原因は?
むくみを引き起こしている水分は「細胞間質液」といい、働きの一つとして細胞の老廃物を取り込んで排出してくれます。その一部はリンパ管から排出されることからリンパの通りが悪くなるとむくみが起きやすくなります。また、血行不順も大きな原因です。むくみには以下の原因が考えられます。
●リンパ管のつまり
●血行不順
●重力の影響
●長時間同じ姿勢でいる
●筋肉の衰え・疲労
●冷え
●塩分の摂り過ぎ
●アルコールの摂取
●たんぱく質の不足
●自律神経の乱れ
●内臓疾患
●内臓の冷え
代表的なものをあげてみましたが、どれか思い当たりませんか?むくみ解消にはこれらの原因を改善することが必要です。
リンパの詰まりってつまり?
リンパ管には出口と入り口があります。どちらかが詰まっていれば当然『むくみ』は解消しません。詰まっているのにリンパを流してもすぐに戻ってしまうのです。なので、一見さん的にエステサロンで施術を行っても3日で戻ってしまった…などという結果にもなります。
では、どうしたらよいでしょう?
「むくまない体」に改善しよう!
それは、、、根気良く詰まりの場所を開けていく作業とセルフケアが重要です。
詰まりを開けるには、プロのチカラを借りなければなりません。私の経験上、つまっている場所を見つけるにはお客様との二人三脚で細かく体の変化をチェックしていきます。それにより、『ここが詰まりポイント!』が見つかるのです。本当に細かいカウンセリングが必要です。お客様とセラピストの信頼関係がなければ根本的な改善につながらないでしょう。何年もむくみとお友達だったのですから時間は少々かかりますが、時間をかけた分『むくまない体』に変えていく事ができます。
ズバリ!むくみ改善方法!
『リンパの詰まり』の場所と原因がわかれば体のリンパを流し切る(毒素排出)リンパドレナージュは非常に効果を発揮します。まず自分の体のむくみの原因がどこの詰まりか?を見極める事からはじめるのが一番近道だと思います。
●信頼できるセラピストに出会う
●自分のむくみの原因はどこのつまりかを見極める
●原因に合ったリンパドレナージュを受ける
●セルフケアを怠らない
結局エステサロンに通わないといけないの?と思った人も多いはずです。でもご安心ください。今すぐ実践できる「セルフケア」があります。
むくみ改善セルフケア
日常生活で気をつけること
●冷え対策
エアコンなどの冷房機器はあまり使用せず夏でも防寒対策をしましょう。
●アルコール摂取
飲みすぎないように注意し、飲んだ後は水分をしっかり取りましょう。
●タンパク質を取る
一日に体重の1000分の1のタンパク質を取るように心がけましょう。
●塩分を取りすぎない
塩分過多に気をつけカリウムを十分に摂取しましょう。
●筋肉を鍛える
運動の習慣をつけ筋肉をつけて代謝改善と血流改善に心がけましょう。
●汗をかく
筋肉量を増やし代謝を上げて汗をかくことを心がけましょう。
●自律神経の乱れに気をつける
睡眠をよく取り規則正しい生活をしましょう。
ストレス改善に努めましょう。
今すぐできる即効改善法
●足湯
足を温めることで血流やリンパの流れを良くすることができます。
●脚を心臓よりも高い位置に
静脈血流促進に効果があります。寝転がって楽な姿勢でリラックスしてください。
●ウォーキング
散歩程度でも良いので足を動かすことで血流やリンパの流れが良くなります。
●リンパマッサージ
自分でも簡単にできるリンパマッサージがあります。詳しくは別の機会にお話します。
いかがでしたでしょうか。
まずはセルフケアを実践してみてください。それでもむくみがひどい場合は『詰まり』が原因。やはりプロの方に相談してみるのが良いでしょう。慢性的なむくみは内臓疾患など病気の可能性もあります。
むくみをスッキリさせて快適な日々をお過ごしください。