冬は寒さで屋外の運動が厳しくなる分、室内でできる運動がおすすめです。室内なら天候や寒さに左右されることなく、快適に体を動かすことができます。
そんな冬場の運動は、代謝を上げることが大切です。
代謝を上げる運動にもいろいろと種類がありますが、実はただ運動するだけでなく、筋膜との関係を知らなければ、代謝を上げることはできないことをご存じですか?
目次
冬の運動は代謝を上げるのがポイント
冬はダイエットに最適な季節と言われています。それは他の季節よりも体の代謝が上がる時だからです。
体をきちんと機能させることで自然にエネルギーが消費されており、この消費量が多くなると痩せやすい体にもなります。
そこで、代謝が上がりやすい季節というのを利用して、運動においてもより代謝がよくなるようなものを実践したいですね。
ポイントとしては、いきなり激しい運動を始めるのではなく、毎日30分でもよいので自分にとって続けられる内容を選ぶことが大切です。
毎日の生活の中で小さなことに気をつけると自然と体を鍛えられます。
たとえば1日30分、早足・大股のウォーキングを心がけてみてください。
普通の歩き方でウォーキングを行っても、運動効果はありません。
内股からふくらはぎ、臀部からふくらはぎにかけて、脚の裏側をしっかり使うこと。
さらに、二の腕はしっかり後ろに振り上げるように使って歩くことがポイントです。
代謝を高める運動と筋膜との関係は?
代謝が上がると痩せやすくなる、冬は代謝が上がる時期ですが、これには筋膜とも深い関係があります。
筋膜リリースとは、筋肉の癒着を取り除いていく方法です。実践することで体の柔軟性を高め基礎代謝も上がります。
筋膜リリースによって筋膜の癒着をはがすと、体を動かしやすくなり、その後の運動から代謝アップにつながるのです。
さらに、筋膜リリースを続けていると、血液の流れが良くなり疲労物質が溜まりにくくなります。ここから、より快適に運動ができるようになります。
このような仕組みで、代謝をより高めていく際に筋膜リリースは、欠かせない存在となっています。
冬こそ筋膜リリースで代謝を高め、すっきりボディを目指そう
冬は運動することが少なくなり、一方で食べ過ぎてしまう時期です。
そんな時期も筋膜リリースを施して代謝を高め、痩せやすい体に近づけましょう。
ここでは、冬に室内で可能な運動をご紹介します。筋膜リリースを行ったあと、これらの運動を毎日続けると、徐々に痩せやすい体に変わっていきます。
- 水がなくても平泳ぎ
- ポールを使って代謝アップ
- テニスボールで肩甲骨を刺激してみよう
- 基本的なストレッチで代謝アップ
水がなくても平泳ぎ
平泳ぎといえばプールの中でする動きですが、水がない状態でもやってみましょう。
- 背筋をまっすぐに伸ばして両腕は肩の高さで前へ伸ばす。肩甲骨を前に押し出すような感じで、20秒~90秒静止する。この時に、背中が丸まらないように注意すること。「前へならえ」のポーズ。
- 肘の高さはそのままにキープして、左右の肩甲骨を寄せるようにし両腕を開く。そのまま後ろに引いて20秒~90秒キープ。平泳ぎで腕を開いた状態のところ。
- 肘の高さをそのままにして、両腕を上に上げて90秒ほどキープする。
ここまでの流れを、1日3セットを目標に行います。肩こり解消や代謝アップに効果的な運動なので、やり方を覚えて毎日やってみましょう。
ポールを使って代謝アップ
続いては、ポールを使って簡単にできる室内運動です。
- 仰向けになり、肩甲骨の下に横向きでポールを挟む。
- そのままで両腕を床と平行にして上下に動かす。
- この時、必ず腰を浮かせること。肩甲骨の周りに集まっている褐色脂肪細胞を刺激することで代謝アップが図れる。
肩甲骨を中心に筋膜をほぐしていくこちらの方法は、やってみるとコリがほぐれて気持ちよく感じられます。ポールを用意しておけばいろんな運動に挑戦できるので、おすすめです。
テニスボールで肩甲骨を刺激してみよう
ポールの次はテニスボールを使って肩甲骨を刺激してみましょう。
- テニスボールは2つをガムテープでつなげておく。
- つなげたテニスボールを仰向けに寝転がった下に敷いて、コロコロ動かす。たったこれだけで固まっている筋肉がほぐれていく。
コリがほぐれていく気持ちよさを感じながらできるこの運動、一度やると毎日続けたくなります。方法も簡単なので、テニスボールを用意してぜひやってみましょう。
基本的なストレッチで代謝アップ
こちらは、基本的なストレッチです。まずはこれを日課にすることで代謝アップが期待できます。
- テーブルの前に立ち、両手を乗せて軽く体重を支えるようにして立ったら、テーブルに沿って両腕を前に伸ばしていく。
- かかとを浮かさないようにして、体が直角の状態になったらそのまま30秒キープ。肩から背中、太ももまでの筋肉が働いているのを意識するとよりよい。
肩や背中、太ももは筋肉が固まりやすい部分。この3つを同時に刺激できるストレッチは、他の運動を始める前のウォーミングアップにもおすすめです。
激しい運動は苦手な人でも、毎日このストレッチを実践することで自然と代謝が高まります。継続が大事なので、毎日時間を決めて行うとよいでしょう。
このように、代謝アップにおすすめの室内運動はたくさんあります。
それぞれ刺激する部位は異なりますが、ポールやテニスボールといった道具も用意しておくとよいでしょう。
自分にとってやりやすい内容の運動を見つけて、いくつか試しながら続けられそうなものを選んでください。
筋膜リリースからの室内運動で代謝アップ!
冬は、室内でできる運動がぴったりです。その運動においても適当にするのではなく、代謝を上げてくれる内容にすることで、すっきりとした体を手に入れることができます。
さらに筋膜リリースを施しておくと、より代謝が高まります。
筋肉の質を高め、体をスムーズに動かせるようになると、様々な運動も今まで以上に効果を発揮してくれます。
まずは筋膜リリースを行い、室内運動で代謝を上げることを目標にしてみましょう。