深筋膜とは?浅筋膜との違いや痛みへの影響を徹底解説!

筋膜について
この記事は約5分で読めます。

はじめに

私たちの身体は、多くの異なる組織や器官が連携して動いています。

その中でも筋肉は運動に欠かせない要素であり、その筋肉を包み込む重要な構造が「筋膜」です。

特に「深筋膜」は、身体の深い部分に位置し、筋肉のサポートや保護を行うだけでなく、痛みの発生にも関与しています。

この記事では、深筋膜の構造をわかりやすく説明し、痛みに与える影響について詳しく探ります。

筋膜とは?

筋膜には主に「浅筋膜」と「深筋膜」があり、浅筋膜は皮膚の下にあり、深筋膜はさらに深く筋肉の表面に存在します。

筋膜について詳しくはこちら!

浅筋膜と深筋膜の違い

  • 浅筋膜:皮膚と筋肉の間に位置し、皮膚の柔軟性を保つ役割があります。また、脂肪を含むため、体温の調整にも寄与します。
  • 深筋膜:筋肉の内部に位置し、筋肉同士を隔てている層です。この層は強靭で、筋肉の収縮に対する抵抗力を持ち、筋肉の形を保つ役割を果たします。

深筋膜の構造

深筋膜は非常に複雑で、層状の構造を持っています。

具体的な構造について詳しく見ていきましょう!

1. 深筋膜の種類

深筋膜は、さまざまな種類に分かれており、それぞれの層が異なる筋肉や器官を包み込んでいます。

具体的には、以下のような種類が存在します。

きんまくん
きんまくん

専門的だから飛ばしてもOK!

  • 腱膜筋けんまくきんまく:最も外側の層で、いくつかの筋肉を包み込んでいるので手足に多い。
  • 筋外膜:腱膜筋膜の内側に位置し、個々の筋肉を包み込んでいる。筋肉の形を保つ役割を果たす。

2. 深筋膜の構成

深筋膜は、結合組織としての特性を持っています。

きんまくん
きんまくん

結合組織とは「色んなものを繋ぎ合わせる組織の事!」

深筋膜は、コラーゲンやエラスチンというタンパク質から構成されており、強度や弾力性を提供します。

コラーゲンは筋膜に強さを与え、エラスチンは柔軟性を保つ役割を果たします。

このため、深筋膜は体のさまざまな動きに適応しながら、筋肉を支えることができます。

また3層構造になっていると言われており、ミルフィーユのような作りになっています!

きんまくん
きんまくん

クリームの部分が「ヒアルロン酸」という潤滑剤になっているよ!

3. 深筋膜と神経・血管の関係

深筋膜は、筋肉や神経、血管と密接に関連しています。

深筋膜には神経が分布しており、筋肉の動きや痛みを感じ取る役割を果たしています。

また、血管が通ることで、筋肉に必要な栄養素や酸素を供給し、老廃物を排出する役割も担っています。

きんまくん
きんまくん

層構造の間に神経や血管が通っているよ!

深筋膜と痛みの関連性

深筋膜は、身体の痛みのに大きく関与しています。

以下では、深筋膜が痛みに影響を与えるメカニズムを詳しく見ていきましょう!

1. 深筋膜の緊張

筋膜が過度に緊張することは、痛みの原因となります。

深筋膜が硬くなると、周囲の筋肉や神経に圧迫がかかり、痛みを引き起こす可能性があります。

また筋膜には筋肉の10倍くらい痛みのセンサーがあると言われているため、他の組織よりも痛みを感じやすいんですね!

きんまくん
きんまくん

痛みのセンサーを「自由神経終末」と呼ぶよ

2. 体の動きに対する影響

深筋膜の硬さは、体の動きにも影響を与えます。

深筋膜が硬くなると、力がうまく入らない、関節がちゃんと曲がらない原因になります。

それにより身体の動きに支障をきたすことがあります。

この結果、無理な動作や代償動作が生じ、さらなる痛みを引き起こす原因となります。

きんまくん
きんまくん

硬いだけじゃなく力も入りづらくなるよ

深筋膜の位置と関連組織

深筋膜は、体のさまざまな部位で異なる形態を持ちます。以下では、いくつかの主要な部位における深筋膜の特徴を見ていきましょう。

1. 頭部と首

頭部や首の深筋膜は、顔の筋肉や首の筋肉を包み込み、表情や首の動きをサポートします。特に、首の深筋膜は、頭の重さを支える重要な役割を果たします。首や肩の筋膜が緊張すると、頭痛や肩こりの原因となります。

2. 胸部と腹部

胸部や腹部の深筋膜は、心臓や肺、内臓を保護し、これらの器官の位置を固定します。呼吸運動や内臓の動きに関与し、臓器が適切に機能するための支持を提供します。深筋膜の柔軟性が失われると、呼吸がしにくくなったり、消化不良を引き起こすこともあります。

3. 四肢

四肢における深筋膜は、腕や脚の筋肉を包み込み、動作をスムーズにします。特に、手や足の深筋膜は、精密な動きを可能にするために重要です。運動不足や過剰な使用により、手や足の筋膜が緊張すると、痛みやしびれを引き起こすことがあります。

深筋膜の硬さをなくすには?

深筋膜の動きを出すことは、痛みの予防や改善において重要です。

以下に、深筋膜の健康を保つためのポイントを紹介していきます!

1. 定期的な運動

運動は深筋膜の柔軟性を保つために重要です。

軽いストレッチや有酸素運動を定期的に行うことで、筋膜の血流を促進し滑りを良くすることで緊張を緩和することができます。

特に、全身を使う運動は深筋膜の柔軟性を向上させます!

2. ストレッチとマッサージ

深筋膜の緊張を和らげるために、ストレッチやマッサージを取り入れることも効果的です。

特に1分以上のストレッチは、筋膜の柔軟性を向上させると言われています。

きんまくん
きんまくん

無理なく長い時間伸ばすことが大事だよ!

3. 正しい姿勢

日常生活において、正しい姿勢を保つことも重要です!

デスクワークやスマートフォンを使う際は、背筋を伸ばし、首や肩の緊張を避けるように心がけましょう。

これにより、筋膜の緊張を軽減し、痛みの発生を防ぐことができます。

きんまくん
きんまくん

無理に治すのは禁物!机の高さとかを調整してみよう

4. 適度に休む

身体を適切に休めることも重要です。

過度な運動で使いすぎると、深筋膜の滑りを低下させ痛みを増悪させる原因となります。

またストレスも硬さを生み出す原因になるんです。

十分な睡眠やリラックスの時間を持つことで、筋膜の健康を維持しましょう。

まとめ

深筋膜は、私たちの身体の運動や姿勢において非常に重要な役割を果たしています。

その構造は複雑で、何層にも重なっています。

特に、深筋膜は痛みの発生にも関与しているため滑りによる柔軟性を出すことが重要です。

定期的な運動やストレッチを行い、深筋膜の柔軟性を保つことを心がけることで、痛みの予防や改善につながります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました